生國魂神社にある八軒家浜の常夜灯と御神燈(燈籠)の話

スポンサーリンク

八軒家浜船着場

この写真は八軒家浜船着場、当時の様子です。

詳細は「八軒家船着場跡近くに、新選組定宿の京屋忠兵衛跡あり。」と「八軒家浜船着場、幕末当時の名残りを歩いてみました」を確認してください。

高倉筋にある階段は、どうやら八軒家浜の古写真にある階段ではありませんでしたが、江戸時代のまま、当時の面影を残しています。

正確には、上の古写真にある階段を上り、八軒家(建物)が並んでいる隙間にあるんでしょうね、高倉筋は。これで納得です。現在の永田屋昆布本店前まで川が流れていたということです。で、今回の主題はこれではありません。

この古写真の両端にある常夜灯、これが今回の話です。これが大阪の生國魂神社(生玉さん)にあるらしいということ前回書きました。やっと生國魂神社に行くことが出来たので報告します。

スポンサーリンク

生國魂神社に向かう

生國魂神社周辺地図

場所は、地下鉄谷町九丁目駅(谷九)から千日前通りを西に歩きます。谷九を境に下り坂になっています。実際に坂を上り下りすると、上町台地の高低を肌で感じることができますよ。

二つ通りを越えると真言坂とうい坂がひっそりとあります。

真言坂

真言坂。天王寺七坂の一つ。

 

この辺り、高速道路の入り口もあり車の量がすごいんです。そしてノイズのすごい。西側に2つの筋を越えましたが、それらもラブホ街があります。その中にぽつりを趣のある通りがああるのが真言坂です。

余談ですがこの辺り当時も生玉新地と呼ばれ、遊郭があったそうです。その名残なのか知りませんが、現在はラブホ街になっています。

話を戻します。

真言坂。道は昔風に作られていますが、周辺は団地やマンションなので、たくさんの自転車が止められていたりと残念ながら京都には遠く及びません。しかしこの周辺にしては静かな通りなのでホッとします。

真言坂

真言坂入口。

 

真言坂を上ると生國魂神社の横付近に着きます。(上の地図を参照してください)。すると、いきなり登場!これが例の八軒家浜にあった常夜灯なのです。

 

生國魂神社の八軒家浜常夜灯

真言坂を上ると着きます。この両端にあるのが八軒家浜の常夜灯である。(地図水色付近)

 

スポンサーリンク

生國魂神社にある八軒家浜の常夜灯について

写真を撮った後、「本当に八軒家浜の常夜灯なのか?」ということを確かめるべく生國魂神社を参拝した後、神社を管理されておられる社務所の方にお話を伺うことができまし。(←これが今までと違うところ。これまでだと写真を撮って、それで満足して帰っていました。)

社務所の方のお聞きした所…

現在、真言坂は千日前通りまでて途切れていますが(高速道路等があるため)、当時はそのまま北までずっと繋がっており、それが八軒家浜周辺まで続いていたそうです。

そのため八軒家浜と生國魂神社は関係が深かったそうで、八軒家浜が埋め立てられることになった時に、常夜灯を生國魂神社に移築することになったそうです。なるほど。

 

生國魂神社にある八軒家浜の常夜灯(左側)

常夜灯左側

 

生國魂神社にある八軒家浜の常夜灯(右側)

常夜灯右側

 

で、この常夜灯ですが、八軒家であるという証明するものはありますか?」と伺ったところ…

「確か、ありました」と案内していただきました。

それがこれです。場所は常夜灯の後ろ側にありました。階段横にあるので、少しよじ登って常夜灯に近づいてみました。右から「八軒家 馬濱 仲問(屋) 町内借屋」と書かれており、下は埋まっていてよくわかりませんでした。八軒家濱というのはわかりますが、八軒家馬ってあるんですか?

 

生國魂神社にある八軒家浜の常夜灯

常夜灯に確かにありました八軒家の文字。

 

生國魂神社にある八軒家浜の常夜灯

この常夜灯は萬延元年(1860年)とあります。

 

生國魂神社にある八軒家浜の常夜灯

わかりにくいのですが堺屋とあります。これはおそらく堺屋源兵衛のことでしょう。これまた地面に埋まっていてよくわかりません。

 

生國魂神社にある八軒家浜の御神燈について

常夜灯の説明をお聞きした後、もう一つ聞きたいことがあったので、それもお聞きしました。それは生國魂神社にあるもう一つの灯籠のことです。

これにも八軒家と書かれているからです。その場所で一緒に見てもらい、解説を頂きました。

生國魂神社にある八軒家浜の燈籠

これがもう一つの灯籠。八軒家の文字があります。

 

解説によりますと、こちらの灯籠は常夜灯ではなく御神燈と言い、パッと見、同じように見えますが意味が全く異なるということです。この御神燈というのは神社に寄進する灯籠のことで、八軒家が生玉さんに寄進したものだそうです。

 

生國魂神社にある八軒家浜の燈籠

「御神燈・願主八軒家」の文字。

 

生國魂神社にある八軒家浜の燈籠

京屋忠兵衛(新撰組の定宿)、大和屋利兵衛、堺屋源兵衛(寺田屋と業務提携している)、堺屋源八 等々

 

なので、こちらの方は最初から生國魂神社にあったもの、ということがわかりました。これで生国魂さんに関する常夜灯の全ての謎が解決しました。

因みに御神燈の場所は、生玉さん内の「上方落語発祥の地・米澤彦八の碑」の裏側にひっそりとあります。久々に行ったら草が生い茂っており、さらに見づらくなってるので注意して下さい。