「 長崎 」 一覧
-
-
坂本龍馬三昧、長崎幕末旅行【まとめ記事】
第2弾・坂本龍馬長崎編まとめ。もちろん幕末中心で行きますよ。 第1弾・坂本龍馬高知編まとめもどうぞ 坂本龍馬を求めて。高知幕末旅行【まとめ記事】
-
-
古写真資料館・上野彦馬の写真の中に幕末の面影を見た。
東山手地区町並み保存センター内に「古写真資料館」があります。そこには上野彦馬の写真が展示されていました。 では、早速入ってみましょう
-
-
長崎のお土産と言えばカステラ、カステラと言えば「松翁軒」。
長崎のお土産と言えばカステラです。カステラは必ず買って帰ろうと思っていましたが、どれが美味しいんだろう? 候補は2~3ありました。迷いに迷って、「松翁軒」で買うことにしました。
-
-
長崎でチャンポンを食べるなら康楽(かんろ)へ!!
長崎で一度は食べてみたいチャンポン。チャンポンと言えば、四海樓というお店が発祥らしいですね。 ネットで色々調べて吟味し、行ってみたのが「康楽(かんろ)」です。1系統で思案橋電停で降りました。
-
-
現在の出島は周辺が埋め立てられていた!!
夕方になって、出島に行くことにしました。 路面電車で1系統に乗り、出島電停でおりてスグです。2系統でも行けます。
-
-
グラバー園の場所や建物を見て、武器商人トーマス・グラバーの力を再認識しました。
僕自身、中学校の修学旅行以来となるグラバー園に行くことにしました。龍馬とグラバーは切っても切れない関係ですからね。 中学校の時とは視点が完全に違うんで、2回目ですが新鮮な気持ちです。
-
-
坂本龍馬像がここにもあった!上野彦馬生誕地の石像に。
西浜町アーケード前電停に戻ると川添に眼鏡橋が見えました。ひかれるように眼鏡橋に。路面電車で一駅、賑橋電停まで乗ってもOKです。 眼鏡橋の横に「上野彦馬生誕地の像」があります。
-
-
長崎「元祖茶碗蒸し専門店・吉宗(よっそう)」で茶碗蒸しと蒸し寿司を食す
ランチタイムとなりました。ここらで腹ごしらえといきましょう。 向かった先は、「元祖茶碗蒸し専門店・吉宗(よっそう)」です。茶碗蒸しと蒸し寿司が同時に食べられることで有名。色んな本でも紹介されています。
-
-
司馬遼太郎「花神」を読んでシーボルト記念館へ。入館料たったの100円!!
次に行くのは「シーボルト記念館」。一駅乗り、新中川町電停で降ります。 そこから地図を見ながら、クネクネと歩きシーボルト記念館に到着しました。写真はシーボルト像(1)
-
-
長崎・風頭公園で坂本龍馬像とご対面
風頭公園に行って、坂本龍馬像と御対面してきました。やっぱり龍馬像はいいですね。 ファンとしては日本にある全ての龍馬像を見てみたいものです。この辺り、ホント見所一杯です。