萩の昔の街並み、白壁、鍵曲、口羽家住宅、橋本川まで歩く

スポンサーリンク

 

萩の古地図(鍵曲、口羽家住宅を記入)

①萩博物館を出て、萩周辺を歩いてみました。古地図のピンクの場所を行き当たりばったりで散歩してみました。

萩の昔の街並み、萩高等学校の一直線の白壁鍵曲(かいまがり)、口羽家住宅橋本川までを紹介します。

スポンサーリンク

萩高等学校の白壁

萩の古地図(鍵曲、口羽家住宅を記入)

萩博物館で購入した古地図を持って西に歩いてみました。

古地図②毛利筑前と書かれている周辺は、現在は萩高等学校の外壁になっており、白壁で塗られています。一直線白壁なので、驚かされます。200m以上はありました

 

萩高等学校、一直線の白壁

この場所に来たとき、初めて来たとは思えない感じがしました。多分、何か映画かドラマで見たことがあったのでしょうね。

「あっ、この場所、見たことがある!」ってその時思いました。

 

スポンサーリンク

鍵曲と昔の街並み

萩の町並み。昔のまま残っている

次は③鍵曲に向かいます。読み方は「かいまがり」。

その道中、正直ビックリしました。これほどまで昔のまま残っているとは。非現実的空間です。

 

萩の町並み。旧屋敷のような町並みが続く

過去にタイムスリップしたかのようです。旧屋敷のような町並みが続きます。

京都の場合、昔のまま残っている所は沢山ありますが、小さいその場所に点在するだけです。萩の場合、点がつながり線となり、それが円となりずっと続いているのです

ずっと見てきた数々の萩の通りは、まるで江戸時代に戻ったのかと錯覚してしまう程、当時のまま、原形を留めていました。

 

萩の鍵曲

③鍵曲にきました。この道はすごいです。曲がって次の通りに行ってもすごい。まだまだ続きます。

人間、ホントに驚いたときはスゴイしか言わないですね。

 

萩の鍵曲

鍵曲の角。曲がっても壁のようになっています。直角、直角と続くまるで迷路のような道。

 

口羽家住宅

口羽家住宅に入る手前の鍵曲

鍵曲の途中で古地図を確認。古地図に④口羽飛弾と書かれている場所は、口羽家住宅です。

この口羽家住宅周辺も鍵曲が続いています。口羽家住宅は、重臣(家老に次ぐ)で約1000石を領した屋敷です。萩に現存する屋敷の中では最大のものだそうです。

 

口羽家住宅となまこ壁

口羽家住宅入口。なまこ壁がいい味だしてます。

 

橋本川

萩の橋本川

鍵曲異空間を堪能しながら歩いていると、川(古地図⑤)がチラッと見えたので行ってみました。ここは橋本川と言い「循環まぁーるバス」の乗車中に何度か見てきた川でした。

「そっか、ここに出るのか」ってなりました⑤は川付近まで接近できました。水面がキラキラ光りとても綺麗でしたよ。

上で紹介した口羽家住宅の裏側付近。しばらくここで座っていたくなる、そんな場所です。

「萩循環まぁーるバス」が常磐大橋を渡り、橋本川の反対側から口羽家住宅方面を見ることができました。歴史を知った後では、景色の見方が変わりますね

 

最後に

萩の古地図(鍵曲、口羽家住宅を記入)

萩の街並みを古地図を持って歩いてきました。

萩は明治維新や数々の戦争を乗り越えて、ずっと壊されることなく残っていました。これは本当に奇跡としか言いようがないでしょう。

この場所が東京や関西等の都市圏から、非常に遠い場所にあったのも幸いしているんでしょうね。これからもこのままの状態を維持してほしいものです。