「鞆の津の商家」、いろは丸事件談判跡「御舟宿いろは」周辺を歩く

スポンサーリンク

鞆の浦地図

  1. 鞆の浦到着。「坂本龍馬宿泊所跡」と頼山陽「対仙酔楼」を見る
  2. 龍馬観音から福山市営渡船のりば、禅福寺・対潮楼周辺を歩く」の続きです。

地図では①龍馬宿泊所跡、②対仙酔楼、③龍馬観音、そして④対潮楼・福禅寺を歩いてきました。

今回は⑤鞆の津の商家からになります。

スポンサーリンク

鞆の津の商家、「保命酒・入江豊三郎本店」の酒蔵

鞆の浦・幕末

対潮楼の後、そのまま細い路地を歩いていくと、所々に古い町並みが顔を出してきます。白壁はいつ見てもいいですね。

 

鞆の浦・幕末

江戸時代の家を見かけると思わず、足を止めて見入ってしまいます。

 

しばらく進むと車が通る細い道に出ます。そこには福山市重要文化財⑤鞆の津の商家があります。

ここは江戸末期の商家で、入口付近は当時のものに復元しています。

鞆の浦・福山市重要文化財⑤鞆の津の商家

⑤鞆の津の商家。江戸末期のもの。

 

福山市重要文化財⑤鞆の津の商家

2階に虫籠窓(むしこまど)があります。灰色と白の壁の組み合わせが絶妙。

 

その近くに、またもや保命酒屋があります。先程のお店「保命酒・入江豊三郎本店」の酒蔵です。ここには「入江保命酒本店資料館」がありました。

といっても小さな展示スペースがあり、あまりに小さいので、「これだけですか?」って聞いたぐらいです。(→どうやら資料館は閉鎖されたようです。)

展示物はほとんどありませんでしたが、ある一文に食い入るように見入ってしまいました。

「保命酒・入江豊三郎本店」の酒蔵

入江本店の保命酒。元祖だそうです。

 

十六味保命酒説明文によると…

十六味保命酒・説明文

「日本外史の頼山陽も保命酒を愛飲し、また朝鮮通信使、三条実美七卿落ちの一行も、このお酒を愛でて詩文を残しています。

「三条実美」、「七卿落ち」ついに探していたキーワードが登場です。

七卿落ちについては非常に興味を持っていたので、やっとこのキーワードが出てきたことに驚喜しました。この土地が龍馬だけではないことに、幕末好きとしてはさらに興味を抱かせられました。

 

スポンサーリンク

いろは丸事件談判跡「御舟宿いろは」

⑤鞆の津の商家を後にし、少し南に下がると、いろは丸事件談判跡があります。慶応3年、いろは丸事件の賠償交渉の場所として使用されました

坂本龍馬は長岡謙吉らと参加しました。説明文には「旧魚屋萬蔵(ウオマン)宅で魚問屋などを営む船宿(問屋)跡」と書かれています。

結局、談判はまとまらず、紀州藩の明光丸は長崎にむけて出航していきます。龍馬達海援隊は追いかけて長崎へ向かっていきました。長崎では、家老・後藤象二郎も交渉に加わっています。

いろは丸事件談判跡。旧魚屋萬蔵宅

↑⑥いろは丸事件談判跡。旧魚屋萬蔵宅。

 

いろは丸事件談判跡の碑

↑⑥いろは丸事件談判跡の碑

 

旅館「御舟宿いろは」

現在は「御舟宿いろは」という旅館に改装されています。また、宮崎駿監督プロデュースのカフェもありました。

前回書きましたが、⑥いろは丸事件談判跡だけではなく、④福禅寺・対潮楼でも談判は行われていたそうです。

 

次回につづく

関連[土佐藩]幕末の史跡一覧に戻る