古地図で「薩摩藩大坂蔵屋敷跡」を歩く

スポンサーリンク

薩摩藩大坂蔵屋敷

今回は大阪の「薩摩藩大坂蔵屋敷跡」を紹介してます。かなり前ですが、長州藩大坂蔵屋敷を更新しました。

詳しくは「適塾塾頭時代の「大村益次郎先生寓地址」は、江戸堀フコク生命ビルにあり。」、「大阪の長州萩藩蔵屋敷跡に、常安橋から向かってみる。」の2つを確認してください。

その長州大坂蔵屋敷から西に少し歩くと「薩摩藩蔵屋敷跡」があります。

スポンサーリンク

薩摩藩大坂蔵屋敷跡

薩摩藩大坂蔵屋敷

長州藩蔵屋敷跡近くに薩摩藩の蔵屋敷もありました。時代を動かす薩摩藩と長州藩がこんなに近くに藩邸があったなんて、驚きですね。

地図ピンクで囲っている箇所が両藩です。

地図緑色で表示しているのが現在の通りになります。中之島にはたくさんの藩邸がありますが、この土佐堀川を挟んだ下側にも藩邸がありました。現在の土佐堀通りに並んでいたことになります。

その土佐堀通りとあみだ池筋の角に薩摩藩の蔵屋敷はありました。現在、ここは三井倉庫になっています。

 

薩摩藩大阪蔵屋敷・三井倉庫

薩摩藩蔵屋敷があった場所。現在は三井倉庫。

 

薩摩藩大坂蔵屋敷・三井倉庫

三井倉庫を正面から見たところ。信号の下付近に石碑があります。

 

薩摩藩大坂蔵屋敷跡・三井倉庫

横断歩道を歩くと石碑がありました。「①薩摩藩蔵屋敷跡」

 

常安橋から土佐堀川を望む

常安橋から土佐堀川を望む。歩行者専用の越中橋を見ることができます。

 

スポンサーリンク

江戸時代、大坂には薩摩藩蔵屋敷が3箇所あった

ところで、薩摩藩は大阪に蔵屋敷を三箇所持っていました。上で紹介した薩摩藩蔵屋敷のことを「薩摩藩上屋敷」と称されていました。

そして、この薩摩藩蔵屋敷跡を西に行ったところ、丁度江戸堀あたりに②薩摩藩中屋敷が、そして少し南に下った立売堀という場所、阿波座の少し下付近に③薩摩藩下屋敷がありました。

下屋敷は土佐藩蔵屋敷に結構近い位置にあります。

 

薩摩藩蔵屋敷を古地図で確認してみました。中国とあるのは長州藩の蔵屋敷のことです。

薩摩藩大坂蔵屋敷と長州蔵屋敷古地図

確かに、①「薩摩藩上屋敷」の上には越中橋(古地図ではエツ中ハシ)があります。

②「薩摩藩中屋敷」は①上屋敷から近いので石碑があるのか歩いて見に行ってみました。するとありました。②薩摩藩中屋敷跡とあります。

 

薩摩藩中屋敷跡

②薩摩藩中屋敷跡。現在は江戸堀やまぐちという料亭になっています。

 

最後に

③薩摩藩下屋敷の石碑はあるのか?まだ僕自身、現地で確認できていませんが、薩摩堀川跡がある薩摩堀公園島津公園といった名前でのこっています。

神戸海軍操練所を閉鎖させられ、幕府の後ろ盾を無くした坂本龍馬は、その後薩摩藩を頼ったことから当然この大坂の薩摩藩蔵屋敷に泊まっていたことでしょう。

僕たちが思っているよりもたくさんの有名な志士達がこの辺りを歩いていたものと思われます。

関連:「[薩摩藩]幕末ゆかりの地・史跡・銅像 一覧」に戻る