新選組のゆかりの地・史跡・銅像 一覧

新選組屯所旧跡・八木家

新選組に関する幕末史跡を歩いては、このページに一覧としてまとめています。

主に京都と大阪(大坂)が多いです。簡単な新選組の説明も載せています。

 

スポンサーリンク

新選組とは?

新選組「誠」の提灯

幕末に京都の治安維持のための市中警備として京都守護職である松平容保により、会津藩お預かりとして発足したのが新選組です。

元々は清河八郎が浪士を募集したのがきっかけ。その後、京都入りした直後に話が違うと分裂。

江戸に戻ったのが新徴組で、京都に残ったのが壬生浪士組、後の新選組になります

新選組は最初24名からスタートし、最大200名を超えるまでに増えました。

最初から芹沢鴨派と近藤勇派に分裂していたりと、内輪揉め(内紛)が多い組織で、メンバーを暗殺したり、切腹させたりします。

一躍有名になったのは池田屋事件から。その後、禁門の変に参加して、知名度が上がっていきます。

知名度が上がり新選組の人数が増えていきます。伊東甲子太郎などの御陵衛士(高台寺党)も加わりますが、結局脱退し、襲撃して暗殺。

戊辰戦争から鉄砲の時代に移ります。

戦力が弱まり、新選組は賊軍に。近藤勇は処刑、最後は新政府軍に降伏となりました。

 

スポンサーリンク

新選組の史跡を巡る(京都・大阪)

新選組屯所旧跡・八木家

新選組は長州藩を敵視していたことから長州藩に関係する内容が多くなっています。

新選組・京都編

 

新選組・大阪(大坂)編

 

関連「トップページ」に戻る